わたしたちTEAM阿闍は、オリエンテーリングやロゲイニングの技量を磨く過程でナビゲーションのおもしろさ、地図を読む奥深さを実感してきました。それをより多くの人に伝えたい、これまでロゲイニングイベントやナビゲーション講習を行ってきたのはその思いからでした。
チャレンジ!ナビゲーションは、講習やナビゲーションイベントの参加、その振り返りを通して、参加者のみなさんと楽しみながら、ナビゲーションのスキルを磨く場としています。
いよいよ10年目のシーズンに入りました。
より楽しく安全にナビゲーションスキルをupできますように。
日程 | 場所 | テーマ | 担当 | エントリー |
4/30(土) | 東京都 | 村越、田島 |
終了 |
|
5/28(土) | 埼玉県日高市 |
|
田島 | 終了 |
6/11(土)-12(日) |
静岡県朝霧高原 |
M-nop主催ナビゲーションアスリート合宿 |
村越、柳下、田島 | 終了 |
6/25(土)-6/26(日) |
東京都 |
ナヴィゲーション講習・スキル検定(シルバーレベル) |
田島ほか | 終了 |
7/2(土) |
稲荷山公園 |
田島ほか |
終了 |
|
10/2(日) | 大阪箕面エリア | チャレンジ!ナビゲーション基本のき(ブロンズレベル) | 小泉 | 終了 |
12/4 | 奥武蔵エリア | 奥武蔵マウンテンオリエンテーリングOMO2022 |
主催 TEAM阿闍梨
協力 NPO法人M-nop オリエンテーリングクラブみちの会 NPO法人埼玉県オリエンテーリング協会 他
趣旨
・基礎の地図読み、ナビゲーションスキルを身につけさらに向上させる
1. 道迷いを防ぐナビゲーションスキルの習得
2. 地図を使ったアウトドアのリスクマネジメント
3. アウトドア活動だけでなく、仕事や日常生活にもつながるリスクマネジメントの発想を身につける
・ナビゲーションスポーツ(オリエンテーリング、ロゲイニング、アドベンチャーレースなど)の楽しさを知る、
一緒に楽しむ
・同じ趣味を持つ仲間を作る
内容
・毎回テーマを設定して開催
・ジョイント可能なイベントがあれば講習(練習)と実践(レースなど)
・基本的に屋外、さらに掘り下げてやるときは屋内にて座学の後に実践
・スペシャリストをゲストに呼び一緒に参加
参加費
3000円~(保険代、地図代、含む)
申込み方法
TEAM阿闍梨のウェブサイトから、もしくはメール
==
2018年6月、(公社)日本オリエンテーリング協会(JOA)では読図スキルを体系的に学べるよう整理し、インストラクター制度を設け、3つの段階に分けて講習を実施することになりました。
TEAM阿闍梨では、村越、田島、小泉が、JOAが認定するナヴィゲーション・インストラクターの上級資格、ナヴィゲーションマイスターであり、下記のナヴィゲーション・スタンダードによって講習等のレベルを提示し、今後実施していきます。