古地図で蘇る美しい田園都市
2017.11.3(金・祝)
イベントは無事終了しました。多くのみなさんのご参加ありがとうございました.
純利益200,000円を村越の南極研究支援金とします。趣旨のご理解、ご賛同ありがとうございました
2017.10.23 プログラム、エントリーリストを掲載しました。熟読の上お越しください。
プログラムを一部修正しました。
連絡・問合先 正) rika7@teamajari.com
必携装備の追加 カメラ(スマートフォンのカメラでもよい)
2017.9.3 参加賞は南極関係のノベルティグッズ!お楽しみに
2017.9.3 村越の南極での研究支援金の申込みについて
2017.8.22 定員に達したためエントリー終了しました。多くのお申し込み、趣旨のご理解ありがとうございました。
2017.7.12 高校生以下の参加費等を追記しました
2017.7.4 ニュース:コースプランナー村越よりメッセージ
2017.6.29 ウェブサイトオープン
東京山の手地域は、都市化された現代も武蔵野台地東縁の地形が残っています。明治期の地図を手にしてこのエリアをナヴィゲーションすると、過去の美しい田園都市東京の面影が脳裏に蘇ります。ナヴィゲーション×古地図がもたらす奇跡のタイムスリップ体験、それが東京アーバンアドベンチャーです。
ノスタルジアに浸るだけが本イベントの肝ではありません。建物も頼りにならない、一部の古道のみがかろうじて使える明治期の地図で目的地に向かう時、地形を地図から読み取り、ビルと道路に覆われた都市の中からその片鱗を見つけなければなりません。それはボヘミアの広大な森にも匹敵するナヴィゲーション体験を可能にしてくれるでしょう。
アウトドアでのリスクマネジメントについて先進的な研究と実践を積み重ねてきた村越は、今年11月下旬に出発する南極観測隊に同行し、過酷な環境におけるリスク特定能力をテーマに研究を実施することになりました。今後の南極観測隊での正式採用に向けての試行的な実施のため、研究費を村越自ら工面する必要があります。ご支援をお願いします。
南極観測の今を伝えるためにブログをスタートしました。こちらから情報発信していきますのでご注目ください。
多くのみなさんのお申込み、また趣旨をご理解いただきましてありがとうございます。おかげさまで東京アーバンアドベンチャーは定員となりました。使用する明治時代後期の古地図も国土地理院から取り寄せ、着々と準備を進めています。
さて、イベントには参加できないが村越の南極での研究について応援したいという声をいただいております。そこで支援金という形で募ることにいたしました。このページ下方より手続きできますので、よろしくお願いいたします。
https://www.teamajari.com/event/20171103/
支援していただいたみなさまには、南極のノベルティグッズの送付と4月の報告会のご案内をいたします。
主催 | TEAM阿闍梨、 NPO法人M-nop |
後援 | 東京都オリエンテーリング協会 |
日時 | 2017年11月3日(金・祝) 雨天決行 荒天中止 |
協賛 | TRIMTEX 他 |
会場 |
世田谷がやがや館
154-0001 東京都世田谷区 池尻2-3-11 3F・4F |
定員 | 80名 (先着・費用支払順) 定員に達したためエントリー終了しました(2017.8.22) |
競技形式 |
明治後期(42年)の古地図を使ったポイントオリエンテーリング(緊急用に現代の地図を渡します) |
競技時間 |
最長6時間 |
エリア |
世田谷区三宿を中心とする城南地域(概ね烏山川から九品仏川、呑川) |
コースプランナー |
村越 真 |
参加費 |
ロング(解説付き) 5,000円 直線距離19㎞(予定) ショート 4,000円 直線距離13㎞(予定) クラスにかかわらず:小学生1,000円 中学・高校生2,000円 小学生未満は地図なし無料 #中学生までは必ず成人の同伴が必要です。 |
申込み | 下記にある申込みフォーマットでのお申込みと参加費の振込をしてください |
締切 | 2017.10.16(月) 定員に達したためエントリー終了しました(2017.8.22) |
壮行・交流会 |
イベント終了後、場所を移して村越を囲んで行います。 実費 詳細は後日 |
スケジュール (予定) |
9:00- 受付 9:30- スタート 16:30 フィニッシュ閉鎖 19:00 壮行・交流会 渋谷界隈 |
問合せ |
rika7(at)teamajari.com (at)=@ 田島 |
その他 |
|
ーー申込規約ーー
ーーここまでーー
【個人情報の取り扱いについて】
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。