流行の先端をいく渋谷も明治初期までは大山街道に沿った近郷の農村に過ぎませんでした。その渋谷に江戸から明治にかけての文化を伝えるスポットを訪ねます。
訪問スポット(予定)東大一二郎池、三田用水跡、神泉、国木田独歩居宅跡、
村越の水車跡、金王八幡(渋谷城跡)、温故学会(塙保己一)等。
渋谷川流域の谷地形を使ったナヴィゲーションは十分堪能いただけますが、今回はウォーキングを主としてのんびり行程を楽しむ予定です。
今回もまたリーダー村越がナビゲートします。昔の風景を思いはせながら地形萌えしましょう!
| 日程 | 2016年12月11日(日) 9:30~小雨決行 荒天中止 |
| 集合・解散 |
集合:京王電鉄井の頭線 駒場東大前駅 東口 コインロッカーあり 解散:渋谷駅周辺 |
| 内容 | 渋谷周辺の江戸時代から明治にかけての文化を伝えるスポットを、リーダー村越が紹介。古地図(明治時代初期の迅速地図)でナビゲーションしながら歩きます。途中スイーツポイントあり? |
| コース | 約7㎞ |
| 対象 |
ナビゲーションスキルを磨きたいひと |
| 定員 | 15名 先着振込み順 |
| 参加費 | 4,000円(傷害保険、地図数枚、説明書、地図を入れるポリ袋が含まれています) 事前に銀行振込みをお願いします |
| 申込・締切り |
下記にある申込みフォーマットからお申込み、お振込みください。 12/5(月) 定員となりしだい次第締め切ります 定員に達したため締め切りました(10.18) |
| 持ち物・準備 |
コンパス 歩きやすい格好、防寒具、補給食、飲料、着替え、健康保険証など。荷物のお預かりはしません。 |
| 交通 |
京王電鉄井の頭線 |
| スケジュール | |
| 9:30 | 集合、受付 |
| 16:00 |
終了予定 その後村越を囲んで交流会を予定しています |
| スタッフ |
村越真 田島利佳 他 |
| 協力 | NPO法人M-nop |
| 問合せ | rika7(at)teamajari.com (at)=@に変えてください 田島 |