12/28(水)-2023/1/9(月)の発送作業はお休みです。
好評につき、2022年度も開催。奥武蔵エリアでいつでも自由な時間に楽しめる、4時間/6時間ロゲイニングの新しいコースを柳下が作りました。2021年度とはまた違うフィールド、CP、配点となっています。
2022.12.19 12/28(水)-2023/1/9(月)まで発送作業を休止します。お急ぎの方はお早めに
2022.9.1 Navitabiで6時間の部を設定しました。地図、CPの数・点数は4時間の部と変わりません
2022.5.15オープニングイベントの写真を掲載しました
2021.4.1 サイトオープン
2022.8.18 Navitabi
最高点(1500満点)4時間
近内 977
飯野 784(手元の計算)
野田 707
Hidi 613
ロゲイニングの帝王と呼ばれる柳下、難易度は高くないといいながら、今回も配点は練りに練っています。
【開催日】2022年5月15日(日)~2023年3月末(予定)
【スタート・フィニッシュ】 埼玉県日高市巾着田、駐車場奥(南)のトイレ付近 #2021年のスタート・フィニッシュ位置から変更
【交通案内】公共交通: 西武秩父線高麗駅から徒歩15分
自家用車: 圏央道 狭山・飯能ICから約20分。有料駐車場あり(500円)
*緊急事態宣言が発令されている場合、駐車場が使えない場合があります。詳細は下記のウェブサイトからご確認ください。
巾着田公式サイト http://www.kinchakuda.com/
【持ち物(参考)】コンパス、動きやすいウエアと滑りにくいシューズ、雨具、飲料、行動食など
【使用地図】国土地理院の基盤地図情報を元に作成。地図サイズ B4 縮尺1:25,000 等高線間隔10m
CP数、満点、時間超過ごとのマイナスは追ってお知らせします。
【コースプランナー】柳下大
【申込期間】 2022年3月末~2023年3月末(予定)
【申込方法】下記フォーマットからお申込み、お振込みをお願いします。確認が取れ次第、5月15日以降発送します。5月15日のオープニングイベントに参加するかたは、当日会場受付で配布します。
【参加費(1セット)】2,500円
【内容】
【フィールドについて、プランナー柳下より】
競技エリアは東西に長く、高麗川を挟んで南北に山塊のある西側と、緩やかな丘陵や高麗川駅を中心とした平地のある東側で構成されています。標高は70-400m程度です。
4時間という制限時間を考慮して大枠のルートを決めることと、CPの取捨選択がポイントを伸ばす鍵になるでしょう。
【かわせみロゲイニングの由来】
2014年12月に同場所で初開催。日高市はカワセミを市の鳥にしていること、会場の巾着田や周辺の高麗川周辺で実際にカワセミが見られること、プランナー柳下の住まいが同市内にあることなどから名付けました。
【連絡/問合せ先】rika7@teamajari.com 田島
【個人情報の取り扱いについて】
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
本コースの遊び方と利用上の留意点
一般的注意
送付資料の内容
NaviTabiの使い方(購入者のみ使用可)
申込&支払方法 12/8(水)-12/11(日)、12/28(水)-2023/1/9(月)は発送作業をお休みします。あらかじめご了承ください。
1 下記フォーマットからお申込みください。複数枚必要な場合は備考欄へ記載し、購入枚数分の代金をお支払ください。日程に余裕をもってお申込みをお願いします。
2 代金を下記口座へお振込ください。
日本郵便振込み 記号番号
振替:00110-6-392300 アジャリ
銀行振込:
ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
口座 当座 392300 アジャリ
3 1,2の手続きの完了の確認が取れ次第、日本郵便の普通郵便あるいはクリックポストにて発送します(送料無料)。
自動返信メール、申込・振込受付メールはありません。
rika7@teamajari.com (田島)
(スマートフォンから操作の場合、まれに申し込みが届かない可能性があります)